お金について両学長に学ぶ

両学長のブログを見て自身の生活改善についてつらつらと

iDeCoは専業主婦(主夫)だとお得?

まず始めにiDeCoは60歳まで引き出せないので長期投資です。

両学長は資産拘束期間が長いのでiDeCoを使用するかどうかはよく考えてください、学長自身はやっていませんとのことでした。

以上の事を踏まえ自分にはどうかと考えるためさらに調べました。
自分の勤め先企業では企業型DCが導入されているので現行制度ではiDeCoは使用できません。

まず
iDeCoのメリットについて
①掛け金が全額所得控除になる(税金が安くなる)
*所得100万円の人が年間24万円積み立てると約36000円の節税
*所得300万円の人が年間24万円積み立てると約48000円の節税
*所得600万円の人が年間24万円積み立てると約80000円の節税になります
積み立てるものによりもちろん投資成績は変わりますが年収が高い人の方が節税メリットだけでかなり大きな利益になります。


②運用益も非課税
積み立てて運用した利益も非課税です。


逆にデメリットについて
①原則60歳までは引き下ろせない(資金拘束力が強い)

②諸経費がかかる(口座管理手数料や受け取り時の手数料など)
*諸経費はどこで開設するかにより異なります

③事業主証明が必要(会社員が加入しようと思うと会社に書類を書いてもらわないといけない)
お金の話、職場でやりにくいですよね。

④受け取り時に税金が掛かる
ここが要注意でiDeCoは出口戦略が大切です。ここを失敗するとiDeCoで積み立てたメリットが無くなる💦


iDeCoの受け取り方として
・一時金受け取り(退職所得控除)
・年金受け取り(公的年金控除)
などの控除が受けられます。


タイトルの専業主婦(主夫)についてですが専業主婦は扶養に入っていると思うのでiDeCo最大のメリットの所得税・住民税の税金が少なくなると言うメリットがほぼ受けられません。
しかし運用益は非課税になると言うメリットは受けられます。

運用期間によって退職金控除の金額が大きくなり利益が出ていた場合には運用益の受け取りが非課税になるというメリットはあります。但し、控除を越えた部分には税金が掛かります。

利益が出るか・出ないかは投資なので不確定要素です、資金拘束の期間が長いこと、管理料等の維持コストが掛かります。

会社員であれば節税メリットだけで管理料等の維持コストを考えても利益がありますが専業主婦(主夫)がiDeCoで得をするかどうかについては投資の運用成績によると言うことになります。

長期投資ができる年齢で今後の経済成長を見込み株式投資をしたいと言う方ならiDeCoを検討する余地はあるかもしれませんがそれよりは積み立てNISAを使用した方がいいのでは?と個人的には思います。

収入のある扶養内兼業主婦(主夫)だと税金面が安くなるメリットは受けられます。


と、長々と書きましたが私が専業主婦ならiDeCoはやらないかなと言う感じです。

私の務める企業では企業型DCをしていますが指定の金融機関とその金融機関の商品しか積み立て購入できないので制度変更されiDeCoができるようになれば楽天証券で購入したいなと思います。制度改正されたら楽天証券でできるかな?どうかな?と期待して待ちたいと思います。

夫婦でお金の会議をしました!

家計管理は普段は私に任されています。夫にお金の話をしてもいいようにやっといて~みたいな感じだったのですが株式投資などの金額を増やしていこうと思うので流石に話し合いが必要だと感じました。


結果としては

①二人とも企業型DCで月23,000円積み立てること(私は積み立て期間が20年以上取れるので米国株式100%、夫は今後の積み立て期間が10年程度なので全額国債

②二人とも積み立てNISAで年40万円積み立て(こちらは夫婦で全世界株インデックスや米国メインのインデックスファンドの積み立て)

③私のみ毎月楽天クレカ払いでの投資信託購入上限までインデックスファンドの積み立て(積み立てNISA分の33333円分を除いた16667円分積み立て)

④私名義でSBI証券クレカ払いでポイントがつく5万円まで投資信託積み立て


と言う株式投資の方向性になりました。

高配当株ETFを購入しようと考えてたりもしました。色々二転三転しましたが夫婦共に納得しました。


夫婦で働ける期間が違うこと、夫の年金金額、子どもの教育資金・出産育児時の私の給料減少等、今考えられる状況でライフプランシートを作成し現在の預金額はそのままに今後の株式投資額として上記の金額ならたとえ暴落が来て投資金額が半額になっても大丈夫と思える価格設定にしています。
10年後くらいに高配当株ETFで日々のキャッシュフローを改善するために購入していこうかとも思いましたが将来駐車場の家賃収入を相続するため日々のキャッシュフロー改善は不動産収入に頼ることにし資産拡大のためのインデックス投資に資金を注ぎ込むことにしました。


積み立てNISAは今後制度変更で積み立て期間が延びるとのことなので今はまだ1歳の子どもが成人になれば口座を開設して2年程度になりますが老後資金として積み立ててあげようと思っています。


企業型DCの出口戦略をきちんと考えておかないといけないのですが私はまだ30代前半なので40代後半の夫の出口戦略について考えています。

定年まで働いた場合の条件として
勤続年数30年(企業DC積み立て年数15年の予定)
夫の退職金見込み1,500万円
今後のDC積み立て金額330万円程度

今後65歳定年に移行すると考えると夫の場合は60歳で企業型DCを一時金受け取り、会社の退職金を65歳で受け取ると退職金控除を2回使えるかなと思っています。
逆だと60歳で退職金を受け取り75歳で企業型DCを受け取るのは難しいかなと考えています。

一時金と年金として分割で受け取る場合には夫に駐車場の家賃収入や厚生年金まであるの年金として受け取るのは税金が多くかかるのでは無いかと考えます。

自分の時はどうなるかな??30年も先の話なので制度がまた変わらないかなと考えています。
何にせよ法改正には注目が必要ですね。

今回初めて夫婦でお金の会議をしましたが持ち家の修繕費についても今後話し合いたいと思います。

放送モニター当選しました!

NHKの社外モニターをしていたのですが4月から9月でモニター任期満了だったので次のモニターをしたいなと思っていました!

 

8月締め切りで2社に応募したところ1社から当選連絡が来ました。

NHKと同じく半年間の任期です。

 

月一万円、7本程度のレポートなので時給大体1500円位かな?30分程度の番組のモニターもあるので一回の時間はそんなに何時間もかかりません。子どもを夜寝かせつけて録画した番組を観ながらレポート入力をしたいと思います。

 

放送モニターの良いところは

・パソコンで文字を打つのが速くなる

・文書を書く力がつく

・お金がもらえる

・放送日から3日以内にレポート提出など期限はあるが自宅での空き時間にできる

ことなどが挙げられます。

 

子育てをしているので時間の切り売りをするにしても飲食店でバイトのようなことは出来ないし、そもそも田舎だしコロナだしで需要はないし💦

 

とりあえず本業で働きながら少しでも収入を上げるにはもってこいかな?と思います。

 

微々たる収入かもしれませんが何もしないよりマシですかね。私は結構すぐ行動して無理そうなら辞める感じの性格なので無理しすぎないでいい放送モニターやせどりやブログが楽しいです。

 

両学長のリベシティへももっと副業で稼げるようになれば入ろうと思っていますがそのうち稼げてもいないうちに入ってしまうかもしれません。めっちゃ興味ありです。

 

放送モニターの方は任期満了に伴い次々と色々な会社の社外モニターに応募していこうと思います。

 

毎年は当選しないと思うので当選履歴を自分で控えておき2年あけて応募していますが2年程度あけば会社によりますが割と採用されています。

レポート本数が多く謝礼が一番高いのはNHKですが働きながらだと月12.13本ほどのレポートはキツいかな?と思います。

 

他社モニターなら週に2本程度の番組視聴なので負担が少ないかと思います。

稼ぐ力をバグらせるのは難しいので今は固定費の見直し、副業収入で少しずつ投資に回すお金を調達したいと思います。

 

せどりの方もまだ商品リサーチ段階ですが販売準備は出来てきました。まだAmazonのセラーアカウントの注意事項をしっかり読み込んでいっています。

 

家の不用品もフリマアプリなどで販売していこうと思います。

 

片付けが苦手で家が散らかりがちなので物をどんどん捨てたり売って物の少ない家にしていきたいと思います。

 

今後の我が家の家計管理

2021年8月1ヶ月の家計簿をつけました。
家族構成夫婦二人+一歳児一人です。家計簿管理は独身時以来です。

家計管理について支出から

分類と金額が

①食費・日用品・・・135,566円

②光熱費・住居費・ネット・スマホ代・・・43,205円

③車・ガソリン代・自動車税・・・20,000円

④娯楽費・美容・被服費・・・1,320円

⑤医療費・保険料・・・7,600円

トータル  207,691円です


食費・日用品費用多過ぎやろって思われた方もいるかも知れませんがオムツのストックが切れそうなので数箱箱買い・ふるさと納税(4万円)で日用品を返礼品にもらうなどした支払いがあったことや前職場の子どもの託児所に行くために子どもの離乳食のレトルトカップを購入していたため毎月平均すれば下がると思います。

居住費はほぼ無く固定資産税が掛かるときに大きく上昇しますが今回は光熱費・スマホ・ネット代のみです。再来月から楽天モバイルの無料期間が終了しますが固定ネット回線は解約するので3,000円程度通信費は減ります。エアコンをつけていたので光熱費は高めでしたが真冬になるまでの秋はぐっと減ると思います。

夫婦二人で自家用車があるためガソリン代ですが2万円プリカにチャージすればガソリン代の値引率がいいのでチャージ分です。使用したのは14,000円程度です。

夫婦二人そろって美容・被服の興味が無いので子どもの被服代くらいですね。どんどん子どもは汚すし大きくなるので次々必要です。もうすぐ歩きそうなので靴や靴下も必要ですね。

医療費は子どもの予防接種の任意のものを受けたのと1歳の定期検診代です。


一ヶ月家計管理をやってみてお惣菜を買うなど食費がかかりすぎだと感じました。
今月は少し料理を頑張りたいと思います。


来月からは夫手取り31万、私手取り15万円程度の見込みです。(二人とも企業DCで23,000円天引き済み・夫は財形貯蓄20,000円天引き済み)

ここから
積み立てNISAへ33,333円×2+(16,667円×2)
今年の途中から始めたり増額したのでクレカでポイントが取れる上限5万円まで二人で投資します。

娘の用預金2万円

普通預金10万円を貯蓄します。

変動費込みで24万円程度を生活費に充てられる事になりますが株価暴落の際に米国高配当ETFを購入
するためにキャッシュで持っておこうと思います。来年からは普通預金10万円を私の積み立てNISA口座を一般NISA口座に変更し年間120万円の非課税枠を目一杯使って行こうと思います。

24万円使えるが使ったら使うだけ将来の資産が減ると言うことを考え無駄遣いせずに必要なものだけを購入するようにしていきたいと思います。

金のタマゴを産む鶏の探し方を観て

 

高配当株系動画!待ってました🤣

 

私はインデックスを将来上手く取り崩せるか自信がないのでインデックス投資は夫婦で積み立てニーサの範囲内で行い残りは高配当株投資をしようと考えています。

 

高配当株なら配当金という不労所得をもらって税金については確定申告をすればある程度返ってくるのでそんなに手間は無いかな?と考えています。

 

銘柄選びなどはもちろん手間暇かけて選ぶ必要がありますがその点について私はまだ勉強不足の自信があります笑

 

私の分の積み立てニーサを来年一般ニーサに変更して米国株高配当ETFを購入予定です。米国株のみでは為替リスクがあるのでいずれは日本株を持つ必要もあると感じています。

 

学長の動画はわかりやすいので今回の動画で学んでいこうと思います。

 

最初から4ステップで説明してくれているので4ステップならいけそう!と思いました。

 

ステップ1

ニワトリリストを作る

高配当株のリストを作ることですね!ここまではわかります!

配当利回り高いリストの中に病気の鶏と元気な鶏がいるので注意!とのことです。

株価の今後の推移なども含めて安定的に配当金を出してくれる株を探す必要があります。

具体的にはYahooファイナンス高配当株で検索するそうです。

 

ステップ2

IRバンクを使って過去の業績を見る

ニワトリの選別作業ですね。

このサイトで8つの項目について確認するようです。

詳しくは両学長の動画をご覧下さい。

 

 

ステップ3

企業ホームページで現在の業績を見る

最新の決算プレゼンテーションを見てねとのことでした。文字ばかりの暗号のようなものではなく図説などがあり見易いのでプレゼンが見やすいようです。

それが無ければ決算短信をみるといいとのことでした。

 

ステップ4

あらゆる情報をもとに将来を予想して最終決定する。

うん、まぁ最終結局は投資は自己判断なので自分が投資するところを決めるということですね。

 

まだ米国高配当株ETFから買って行く予定なので日本国株の高配当株についてはとりあえず分析法だけ知っておきたいと思います。日本株を増やしたいと思った時に時期を見て購入していきたいと思います。

 

学長のアニメ動画はとても見やすいです。可愛いキャラクターに学長の美声、その辺のアニメ観るより幸せな時間を過ごせるような気がしております😁

 

学長の動画に出会っていなければまだ銀行預金のみをしていたと思います。

夫の積み立てニーサ口座を作ったり子どものジュニアニーサ口座を作ったりすることはありませんでした。

今年の7月から見始めて固定費節約は月2万円程度、共働きになる、副業を始めるなど貯める、稼ぐ力をつけられてきていると実感します。

 

たった2ヶ月でも変われるんだ!と思いました。これからも日々学長の動画をみて勉強してお金に強い主婦になりたいです。

複利が壊す生きるセンス

学長の動画より以前から複利という言葉については知っていましたがその凄さについては実際にはきちんと理解していませんでした。

銀行に預け入れをしても単利でも複利でも変わらない位しか利子が付かないじゃん!って思っていました。

複利を使って投資をしなければいけなかったのか!と言う感じです。


アメリカではジャックとジルのお話は子ども向けであろうと思いました。アメリカでは子どもでもこのような教育を受けているのだな、日本では働き出したら預金をしなさい、子どもでもお年玉をちゃんと貯金できてえらいねと褒められ投資なんて話題にも上りません。

もちろん私も普通?やや貧乏の一般家庭で育ったので貯金しなさい教育で育ちました。

でもアメリカのように投資や経済の仕組みについて小学生の高学年や中学生くらいからなら理解できると思われるのでアメリカのような金融教育が必要だと思いました。


時間を味方につける複利の力を理解できていれば自分の資産形成ももっと早くできていたのになと思いますが学長が言うように今が一番若い日なので今から頑張ります。


でも複利の力を目一杯使いたいので投資に回すお金を限界まで高めて消費をしないというのは全く幸せではないと思います。子どもと一緒にいられる十数年が一番大切な時間なので浪費と分かっていても子どもとの娯楽にお金を使って行きたいと思います。

今ある貯金には手をつけないでおこうと思っていましたがキャッシュで1200万円程度は生活防衛金としては大きいですが子どもをこれからもう1人産みたいと考えると心の安定の為に必要だと思いました。安心して投資を行えるように生活防衛資金を用意しておきますが金額については家庭事情があるので我が家はこの金額になります。

昨日面接に行って今日結果が出るので共働きになれば今後預金は増やさず全て株式投資に回していこうと思います。

内容としてはインデックス投資は手元キャッシュが増えないので積み立てNISA・iDeCo分をマックスで積み立てそれ以外は高配当株投資をしていこうと思います。


いつでも高配当株ETFの積み立てができるようにSBI証券の口座は開設しました。自動定期買い付けができる方がほったらかしに投資できるので好みなので普段は楽天証券を使っているのですが2口座持ちにしました。

外国株を買うときのドルに替えて購入など手数料が少なくなる方法も今勉強中です。悩むのはあまり好きではないので私の給料が出るであろう来月半ば頃にはもう積み立て開始しちゃえとなっていると思います。

配当が入る日を楽しみにして生活したいと思います。今は子どもが小さくて投資にお金を回しやすい時期なので配当金再投資を選択し子どもが高校生になった位に生活費の潤いとして使って行きたいと思っています。

両学長のお金のニュース2021年8月版

いやー、このシリーズ楽しみにしてました!

月末に出るんですね

学長の今月のお金のニュース8つ

 

①新入社員の半数が10年以内に辞める

 

なるほど、そう言えば私も9年ちょっとで退職したので分かるような気がします。就職する段階でこの企業というのがある人は続くかも知れませんがもっとやりたいことが出てきたり会社の外の世界を見てみたいと思うこともあると思うので納得です。

 

②投資したらポンタポイント貯まる、SBI証券

 

ポンタポイントはGEOくらいでしか貯まってないな😁

最近YouTubeばかりでGEOでレンタルすることも少なくなったし。楽天と競合してどんどんいいサービスになっていって欲しいです。

 

③65歳以上は賃貸住宅を断られる?4人に1人。

 

孤独死などの嫌なイメージがどんどん出ているから大家さんが嫌がっているのかな。

年金以外に資産が無い+保証人も居なければ貸し倒れのリスクがあるからやっぱり貸しにくいのかな?

我々夫婦は家を持っているので今のところは賃貸生活は考えていませんが最近災害が多いので持ち家があっても安泰とは思えませんね💦

 

住信SBIが振り込み手数料引き下げ

 

住信を作ろうかと迷っています。銀行口座を整理していますがネット証券を2口座待っているので証券会社と同系列のネット銀行を開設しようと思います。

 

⑤MM2Hビザが新条件で再開

 

魔法の呪文かと思いました!全然意味が分からなかったので自分でも少しググりました🤣

自分の知識不足に泣けてきます💦

最初学長の動画をみた時は移住しないなと思ったけどメガトレンドを抑えておかないといけないなと思いました。

日本が安い国になっているなんて知らなかった!!!そんなに経済成長してないなんて!

だからこそやっぱり会社員として勤めていくだけではダメだ。投資は大切、稼ぐ副業も大切と言うことがよく分かりました。

 

⑥新築マンション販売は超不況

 

マンション業界など全く住むつもりも無いので知りませんでしたが20年で業績30%に激減とは、、、。怖すぎます💦

田舎の新築マンションは駅近ですが売れるのかな?と思います。駅近で土地代は高いのに結局は田舎なので車が無いと不便なので高い住宅費、車代ではお金がかかりすぎる。

 

⑦持ち切り型投信

 

持ち切り型と言うのは初めて聞きました。5年程度の中期投資と言うことなんですね〜。

実質利回りは1.3%か、うーん、元本割れのリスクありでこの金利ならもっとリスクを取って株の投資を自分でしたいなと思いました。時代の移り変わりによるトレンドかなとのことでした。

 

⑧始まる子どもの金融教育

 

始まるって言っても全然時間数少な!ビックリです。

そんな短時間で何の勉強できるんだと思いましたが私は子供が小学生の高学年くらいになれば夫としているお金の会議を子供を含めて実施して、両学長のYouTubeの初級編を教えて一緒に考えていこうと思います。

 

毎回学長の動画に学ぶことはとても多いです。

今日もありがとうございました😊